2008年12月15日

【08リーグ】1−2部入れ替え戦/立命大−大経大 監督・選手コメント

2008年度 第86回関西学生サッカーリーグ 1−2部入れ替え戦・立命館大−大阪経済大の監督・選手コメントです。
福本尚純−Voice 立命館大学・福本尚純(MF)
 0−0だったので、監督にはしっかり散らしてしっかり守備もするように求められていた。リズムを作ろうと思って入ったが、すぐに1−0になって気持ち楽にやれた。(有田)祐大くんがしっかり守備してくれるので、僕が思い切り攻撃にいけたのは祐大くんのおかげです。あそこで決められたのは、チームにとっても決定的になった。
 交通事故で後期は最後の試合しか出られなくて、些細な自分のミスからチームにも迷惑をかけてしまった。来年は自分らの学年の年になるし、こんなところで負けてはいられない。プレーできずに辛かった間も、自分と見つめあえたことは一皮向けたかなと思う。少ないチャンスでも結果を出せたことは、事故から会得できたことです。来年は日本一を目指す。春は個を磨いて、その中でチームのベースの守備を考えて、練習していきたい。段階を踏んで練習していくことを後輩たちにも伝えて、関西では負けないチームを作っていく。立命館はこんなところにいちゃダメなチーム。しっかりとしたチームを作っていきたい。

−Voice 大阪経済大学・鍵本勝美監督
 力の差、ポテンシャルの差が出てしまった。運もあったので、ワンチャンスを生かせればと思っていたが、力の差を感じる試合だった。どうにか集中してやってきたが、最後の15分が持たなかった。それ以上もそれ以下もない、能力の差が現実だった。今日のような試合を続けていければいいが、チームカラーとして持つかどうかはなかなか難しい。しっかりとしたポゼッションを保てるサッカーをできれば、来年もチャンスはある。だが、1部にあがって何ができるかというと、それはまだ足りない部分が大きい。キャリアは積めたし、どう戦い、どう試合を運ぶのかという勝負事の基本を経験できたことは大きいと思う。
posted by yasuyo KANIE at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 2008関西学生サッカーリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。