−Voice 大阪産業大学・櫛引 実監督
ゴール前まで迫ったが、フィニッシュの精度を含めてアンラッキーもあったし、大教に身体を張って守られて得点できなかった。阪南戦はメンバーが揃わず、システムを変えてチャレンジのつもりで思い切ってやったら、失点して崩れてしまった。今日は修正したというよりも原点に戻ってやった。守備は身体を張って守り、ラインをコンパクトにすること、攻撃はトップを使ってサイドに展開する。そのやることは出せていたが、点は取れなかった。今のメンバーで1部に上がったわけではなく、去年の4回生が上げてくれたのを死守することが目標。気持ちはチャレンジャーだし、入れ替え戦も同じ気持ちでチャレンジしていきたい。

引き分けでも良かったが、それは考えなかった。勝たないと次に繋がらないし、いつもに増して気持ちは入っていた。守備ではCBがいい形で前向きでボールを取れていたので、サイドの(橘)章斗を中心にいい攻撃のリズムが出来ていた。だけど、大教はゴール前のDFが良く、いい形でシュートを打たせてもらえず、厳しかった。今日は攻撃の形は出来ていたので、フィニッシュの部分を2週間で詰めていきたい。相手もレベルは変わらないし、迎え撃つのではなくチャレンジャーの気持ちで入れ替え戦も戦います。

引き分けでも良かったけれど、チーム全員が勝ちを狙おうという気持ちでやった。引かずに前がかりになりすぎず、バランスを取って冷静に守ろうとやった。カウンターで危ないところもあったが、集中は途切れず失点0に繋がった。失点しないようにというプレッシャーがあったので、ビルドアップでゲームを作ることが出来ていないと感じた。守らなあかんけど、点を取らないと勝てない。もっと形を作って得点機会に守備陣が絡めるサッカーが出来たら良くなる。ビルドアップの強化と前と守備との連携を入れ替え戦までに直して行きたい。
(写真は左が気を引き締めて入れ替え戦に臨むぞ・藤下恭之、右がゴールは死守します・福岡弘隆)
−Voice 大阪教育大学・入口 豊監督
お互い1点勝負で、どちらにもFWに点を取れる選手がいるので、取られたらというのがあり難しい試合ではあった。大庭を初めてCBで使ったが、攻撃力のあるチームに対して良く守ってくれた。須佐はSBなのだが、いいキックを持っているし攻撃に力を出せるので、前で使っていった。最後2試合失点0できて、勝ち点を取れているのは大きい。ちょっとでも上位で終わることが大事だった。サテライト、Iリーグの選手が頑張ってやってくれて、サブに入るくらい力もついてきた。カゼやケガ人もいる状態だが、万全の状態で入れ替え戦には臨みたい。

大学に入ってからCBは初めてだったので、最初は戸惑ったがやれることをやろうと思った。(大久保)悟さんに声をかけてもらってやれたところもあるが、CBとしてはまだ課題が多いです。前半は絞りすぎたりしていたが、後半は慣れてやりやすかった。CBもSBも両方出来るユティリティ性があるプレイヤーになりたい。今日は失点0でいこうというのがあって、前に守備をさせて攻撃に移るということは良かった。だけど攻撃ではミスも多く、三好さんや森原さんに頼ってしまって、いい形が作れていなかった。頼るばかりじゃなく、もっと自分たちで作っていかないといけない。守備では身体をはれるので、そこから攻撃に移ったときにバリエーションを入れていけたらもっと順位も上げられる。僕らが4回になるまでにもっと上位を狙って全国にいけるチームにしたいし、そのためにも残留して来年も1部で戦えるように頑張ります。
(写真は左から久々のCBでした・大庭慧之、いつも頼れるキャプテン・大久保悟、初スタメンで無失点デビュー・有友勇人、次はゴールを期待・三好洋央)

シュートまでいけていたところはあったが、精度がなかったり相手が身体を入れてきたりと点にはなからなかった。三好さんが散らして、(森原)慎之佑さんをいい形で動かしていたので、僕がフリーで動けて周りには助けられました、大産は楔に入れてきていたので、相手のボランチをケアしていくことを前提に、後半はCBに変えさせへんように縦にプレッシャーをかけていった。慎之佑さんの動きにもっと気を配って、連動して動けるようにしていけばチャンスも増えるし、中盤でもタイミングをあわせて飛び出していくことで点に繋がると思う。がむしゃらにやってきて、前を向いたら大学でもある程度できるというのはわかったけど、そこまでの部分がまだまだ足りないので、もっと頑張っていきたいです。
(写真は左が入れ替え戦までにケガを治します・山本翔太、右が期待のルーキー・森本健太)