−Voice 近畿大学・田中幸雄監督
しんどいゲームだった。前半は良かったが、後半は苦しかった。うちは誰が出ても一緒なので、真面目にやってきた4回生を起用した。初めてリーグ戦に出るヤツもいたが、そういう選手を使うことは他のメンバーにも励みになる。後半は2点リードして少し安心してしまった。だが、辛抱できるチームになったし、DFが曲がりなりにも守れるようになったことが大きい。なんとか上位についていって、インカレに行けたらと思うが、なかなか思うようにはやらせてもらえないだろう。

得点は浮きそうだったけれど、思い切り打とうとシュートしたのが上手くサイドネットに決まった。FWが前から守備をすることを要求されているので、先に守備から入って献身的にプレーしたいたらボールが転がってきたという感じ。FWとして仕事が出来てよかったです。就活でブランクもあったが、やめずに続けてこれた結果が出せた。最後のシーズン、4回生がまとまって頑張ろうというのが出来ている。僕はずっとBチームにいたので、下のチームにいるみんなの気持ちも含めて、自分が活躍できたら上を目指して下級生が切らさずやれるという思いもある。その面でも全力でやって、チームが一つとなれる要因になれるよう必死に頑張りたい。今日は後半、崩される場面が多かったし、自分らがミスから悪くなったときにどう立て直すかというのは課題の部分だと思います。
−Voice 大阪学院大学・藤原義三監督
前期と同じ結果になってしまい、情けない。後半は相手も2点取っていたので引いてくれたから、こちらが良くなったように見えたが、ゲームが落ち着かなかった。DFラインはうちの一番の弱点だが、少なくとも失点は1点に抑えないといけなかった。サイドバックが帰りきれずにいたところをやられてしまった。ゲームの入り方も悪く、最初からしっかりとつなげたらよかったのに、怖がって蹴ってしまった。相手は背が高いのに、その状況判断をできていなかった。

相手は下がっているから、シュートを狙っていくことと、グラウンダーでボールをつなぐことを意識した。シュートは打てたが、精度が悪く点を取れずに負けてしまった。だけど後半チームとしてよくなったのは自分にとってもいいことなので、続けていきたい。次に試合に出られたら守備もだけど、攻撃で点に絡む働きをしたいです。ボールを前に向いて受けたときのサイドチェンジでは上手く変えられたと思うが、大学はファーストタッチがずれたら、プレッシャーが早い。そういう中で周りを良く見てどんどん受けて、ボールを奪われないようにすることが、自分の成長に繋がると思うので、練習から意識して取り組んでいきたい。運動量を増やしてボランチとして守備も攻撃も貢献できるようにしたい。今は順位が下なので、失うものは何もない。当たり前のことをがむしゃらにやって、勝っていけるようにしたいです。