
自分としては、準決勝に比べてコンディションをしっかり作れていたので、不安はなかった。今日は3−0で勝っている時間の残り10分で出たので、流れを変えるよりもポイントになってボールを収めようとした。前半0−0なら、難しい試合になると思って見ていたが、2点取れたので大丈夫と信じていた。
優勝したことで浮かれず、ケガ人もしっかり治して、一からチーム作りをして、ベストメンバーで全国優勝を狙いたい。チーム一丸でやれればどこにも負けない。一丸となって総理大臣杯に臨みたい。

リーグでは近大に負けているが、何度もチャンスはあって手ごたえがあったので、今日はいけると思っていた。個人的には消化不良で、もっとできることもあったのではないかという気持ちです。教育実習で抜けている4回生がいる分、まとめるのは俺ら残ってる4回生だと思っていたし、俺中心に下の回を引っ張ろうとみんなで話したりもしていた。心強い後輩たちがしっかりサポートしてくれたので、優勝できた。
体大のサッカーは蹴るサッカーと言われているが、勝つサッカーをしたいと自分たちは思っている。自分たちのサッカーをすることで、結果が全国でもついてくると思う。

一瞬、(田所)諒に渡すか迷ったけど、あの場面では打たなと思った。枠に行ったらいいかという気持ちだったけど、あんなふうに入るとはマグレです(笑)。あの2点目でみんな落ち着けたので、とれて良かった。近大に対して、一発で行ってかわされないこととパスアンドゴーのゴーの選手についていくことを意識したし、11(江口)に入ったときはサンドに行くことを徹底した。先制が早かったことと、近大が一人少なくなったことで気持ちに余裕もできた。教育実習で4回生が少ない中、3回生がまとまって頑張ってくれた。3回生の力が大きかったと思う。
総理大臣杯では関西1位という誇りを持って、優勝目指して戦っていきたい。

優勝は気持ちいい。近大のような相手の方が、僕らのサッカーは通じやすいので、勝つ自信はあった。僕らはDFが売りなので、中盤がこちょこちょしてくれたほうが抑えやすい。後は前が決めてくれたらしい。早い時間に得点できて、理想の展開になった。一番底の3枚が、全員人にも高さにも強いことが、リーグ最小失点という結果だと思う。CBにケガ人が出て僕がCBに入ったので、バランスを考えてこの春はDFに専念した。でも自分の持ち味の1つにオーバーラップがあるので、総理大臣杯ではその部分も出せたらいいと思っています。